ヴィクトリア時代の紳士が外出するときに欠かせないもの、それはステッキです。フリントロック式銃の把手がついたこのピストルステッキ、なんと中に剣が入っている仕込み杖なのです。
その音が聞こえたとたん、ホームズはさっとベッドから飛び起きてマッチをすり、ステッキで呼び鈴の綱をめった打ちにした。
「見たか、ワトスン!」ホームズは大声で叫んだ。「あれを見たか!」
ホームズの捜査に大活躍のステッキ
ステッキはヴィクトリア朝の紳士必携のグッズです。シャーロック・ホームズにとっては、ステッキは単なるファッションアイテムではありません。『まだらの紐』では身を守る武器として、『赤毛組合』や『ソア橋の難問』では辺りを調べる捜査道具として使っています。
労働をしない特権階級の象徴
ステッキはもともと「手を使って労働する必要のない」という特権的な地位の象徴でした。ヴィクトリア時代のロンドンでは象牙や大理石など高級素材でできたステッキが流行しました。
労働をしない特権階級の象徴
これは私が愛用しているピストルステッキ。淑女はステッキよりはパラソル(日傘)を片手に歩いたのですが、ホームズの扮装としてはピストルのグリップが把手になっているステッキの方がよく似合いますね。
http://madamsteam.com/fashion/134
実は仕込杖になっているステッキ
このステッキ、実は仕込み杖になっています。ステッキのメインパイプにはナイフが隠されているのです。でも装飾品なので刃がついていませんからご安心を。実際19世紀のステッキにはこのようなナイフや銃の仕込み杖が護身用としてたくさん作られました。
もともとのステッキはこんな感じ
購入した時にはステッキはこんな外観をしていました。象牙のようなグリップとにシルバーのフリントロック。メインパイプはシンプルな黒色。まあこれでも十分カッコ良いんだけど……。
岩鼠(@Zote_xatu)さんに感謝
ツイッターで、岩鼠(@Zote_xatu)さんのつぶやきを見て「これだ!」とヒントを頂きました。
六月の新作!
スチームパンク紳士の護身装備、銃傘。
降りしきる銃弾のような雨から貴方をお護り致します。
色合いを揃えた黒と金の懐中時計と共に。そんなわけで、この間の木目塗装はこんな感じになりました。五十嵐麻理さんの本に感謝!! pic.twitter.com/wPyUuoeGmX
— 岩鼠 (@Zote_xatu) 2014, 6月 8
岩鼠さんの作品はステッキでなく傘ですが、こんな風に木目調に塗ってみようと思いました。岩鼠さん、ありがとうございます。
【1】マスキング
まずはマスキング。色をつけたくない部分をマスキングテープで覆います。広い面積はアルミホイルを使うと便利です。
【2】下地材を吹く
脱脂をした後、サーフェイサー(下地材)を吹きます。
【3】黄色のラッカースプレーを吹く
黄色のラッカースプレーを吹きます。
【4】マホガニー色のウレタンニスを吹く
ウレタンニス(マホガニー色)を吹きます。一度に塗装するのではなく薄く吹いて乾燥させ、何度か塗り重ねて徐々に濃い茶色にします。
【5】ウェザリングを施す
好みの色になったら乾燥させ、黒色のアクリル絵の具でドライブラシによるウェザリングを施します。筆で黒色を塗って、ティッシュなどで拭き取ると、彫刻の縁に絵の具が残って立体感と重厚感が出ます。
【6】透明ウレタンニスを吹く
上から透明のウレタンニスを吹きます。
【7】金属部分を金色に塗装
逆に木目の部分をマスキングして、金属部分をラッカースプレーで金色に塗ります。私は金色の方が好きなのですが、シルバーのままでもいいですね。
【9】メインパイプを木目塗装+金模様
メインパイプの部分も同じようにマホガニー風の木目塗装をして、上に金模様をスタンピングリーフで入れました。これも上からクリアーのウレタンニスを塗りました。これで完成!

市販のグッズをオリジナルに
市販のグッズでも、「ちょっと色が好みじゃないな」「自分のオリジナリティを出したい」という時に、一手間加えて自分の好きな色に塗装してみるのはいかがでしょう? きっとお気に入りの一品になりますよ。
追記:2015年11月17日
新しく人魚のステッキを購入しました。真鍮の人魚の尻尾の部分を握るような作りになっています。これにも金模様を入れてみましたよ。こちらは手軽にタトゥーシールを使った技法です。人魚ステッキはピストルステッキよりも軽いので歩きやすいですね。
http://madamsteam.com/fashion/4434
関連商品・参考文献
- アルミホイル
- マスキングテープ
- スタンピングリーフ
- 下地材スプレー(サーフェサー)
- ラッカースプレー(黄色)
- ラッカースプレー(金色)
- ウレタンニススプレー(マホガニー色)
- ウレタンニススプレー(透明色)
- アクリル絵の具(黒色)
- ティッシュ
- 金属用下地材(プライマー)
- ラッカースプレー(ゴールド)
- 塗装道具一式
※情報修正2017年10月