【Column】スチームパンク、ディーゼルパンク、レトロフューチャー、ヴィクトリア朝、明治・大正時代などについて管理人が考えたことや豆知識などのコラムを集めました。

【86分実況解説】『夜の来訪者』で英国の階級・文化・歴史が分かる!!
BBCドラマ『夜の来訪者』をリアルタイムで視聴しながら徹底的に解説します。86分間ご一緒に鑑賞すれば、20世紀初頭のイギリスの文化、歴史、背景についてがっつり理解できるようになりますよ。

禁断の話題を徹底解説!19世紀イギリスの「階級」とは何か?
スチームパンク界でのあなたの階級は? 19世紀末の英国を舞台にしたスチームパンクの世界において「階級制度」は避けられない知識です。禁断の話題とも言えるタブーに切り込んで、分かりやすく解説します。

バーティツを習ってみた! シャーロック・ホームズの武術「バリツ」の謎
バーティツとは19世紀末にイギリスで編み出されたマーシャルアーツ(護身術・格闘術)です。紳士と淑女のための護身術バーティツを解説するとともにホームズと「バリツ」の謎にも迫ります!

ヴンダーカンマー驚異の部屋とは何か? 貴族の蒐集から中産階級の娯楽へ
古今東西、ありとあらゆる摩訶不思議な貴重品を集めた趣味の部屋──それが驚異の部屋(ヴンダーカンマー)です。私の驚異のコレクションとともに、驚異の部屋について解説します。

お皿を壁に飾る方法・Janeさんにいただいた英国&日本の庭園を描いたお皿
英国オックスフォードにお住まいの友人・Jane Yatesさんからお皿のプレゼントをいただきました。英国と日本の庭園とそれぞれを象徴する草花が描かれた2枚組の美しいお皿です。お皿を壁に飾る方法もご紹介します。

スチームパンクかつ合理的な日常を実現するための収納法とラベル
私にとってスチームパンクは「日常」です。そのためになるべく現代的なモノを隠す収納を心がけています。生活を快適にするための工夫として、引き出しや棚にはラベルを貼っていますよ。

20世紀初頭のホラー『猿の手』 願いを3つ叶えてくれる猿の手にあなたは何を願う?
病気をして療養生活をしていた時、奇妙なものを骨董店で手に入れました。店主が好きに加工していいというので飾り台を作りました。今回は願いを叶えてくれる不思議な「猿の手」について。

3ヶ月で腹筋を縦に割りました! アプリを使った簡単トレーニング法
女性諸君! 腹筋を縦に割りたいかー! 携帯アプリを使って毎日3分からトレーニングを初めてみませんか? 筋トレは外見を変えるだけでなく、記憶力・集中力など脳力アップにも有効です。

『グレイティスト・ショーマン』P・T・バーナムってどんな人?
死後100年が経っても『グレイティスト・ショーマン』などの映画で注目を集めるP・T・バーナム。まさに偉大な興行師です。彼の類まれなる商才や、仰天のエピソードをご紹介します。

年間50作品を作る! 五十嵐麻理(蒸気夫人)の工作発想法&材料整理法
だいたい毎年50品のスチームパンク&ネオヴィクトリアンなものを作っています。今回は工作と手芸の舞台裏をお見せしましょう。五十嵐麻理の工作発想法と、材料の整理法についてです。

スチームパンクの父・バベッジの階差機関(ディファレンス・エンジン)とは?
パンチカードでプログラムを組み、蒸気機関によって歯車を回し、演算結果を印刷する世界初のコンピュータ・ディファレンス・エンジン。コンピュータの父バベッジと階差機関について。

3つのキーワードだけで分かる! スチームパンク時代のデザイン史
19世紀末〜20世紀初頭のアート&デザイン史を学んでみませんか。とりあえず覚えるのはたったの3ワードだけ。アーツ・アンド・クラフツ運動、アール・ヌーヴォー、ジャポニズムです。