旦那様は時々彼の友人をバーに招いて飲み会をします。季節を感じさせる飾り物があると本物のバーっぽくて良いなと思い、こんなクリスマスの飾りを作りました。材料はすべて100円ショップセリアで揃えましたよ。
セリアで材料をそろえました
材料はこんな感じ。100円ショップのセリアは手作りのためのグッズが豊富に揃えてありますし、季節ごとに飾りの商品を入れ替えていますのでありがたいですね。赤と緑を基調色に、カラフルでにぎやかな材料を選びました。
【1】靴下のネットを切る
毛糸の靴下の飾りはキャンディーなどのお菓子を入れられるように中が空洞になっていました。これを土台に作ることにします。ネットを切り取って内側を黒色に塗りました(後に特に塗装の必要はないなと思い直しました)。
【2】靴下に綿を詰める
内側に綿を詰めます。手芸店と違って、小分けにした少量の綿を買うことができるので便利ですね。
【3】クリスマスパーツを接着する
フェルトでできたクリスマスツリー、人工観葉植物などをホットボンドで靴下内部に接着していきます。
【4】綿を間に詰める
ピンセットや目打ちでモチーフの間に綿を詰め込んで、雪のように見せます。
【5】クリスマスモチーフを縫い付ける
靴下の飾りとして金色の松ぼっくりや鈴、ミニプレゼントボックスを縫い付けました。さあ、出来上がり。作業時間は1時間ほどでした。
【6】完成!
クリスマスの靴下がテレビ台の上にちょこんと乗っています。赤と緑が鮮やかなので、小さな飾りですがクリスマスムードを盛り上げてくれます。今後も季節ごとにこのような飾りを作ってみたいと思いました。(2019年12月20日制作)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- セリアのクリスマスの飾りを適当に数種類
- 工作道具一式