2012年12月06日に『スチームパンク東方研究所2』が発売されます。第一弾に続き早くも2冊目! 管理人も20ページほどハウツーを執筆しました。どうぞお手にとってくださいね。
スチームパンク本の先駆け・グラフィック社
日本出版界におけるスチームパンクの先駆けグラフィック社は、『スチームパンク造形作品1000』、『スチームパンク』、『スチームパンク・アクセサリー』など、スチームパンクに関する書籍で知られています。
スチームパンク本の先駆け・グラフィック社
前作の『スチームパンク東方研究所』の売れ行きが良かったためか、今回も私・五十嵐麻理がアンティークなインテリアのハウツーを執筆させていただきました。私が書いたのは160ページのうちの20ページほどです。
7つのインテリア小物、ガジェットのハウツー
私が書いたレシピは全部で7つ。iPhone充電器、iPhoneカバー、iPadカバー、イヤーマフ、iPod nanoアームホルダー、アビエイタードッグウェア、貝がら標本のラベルです。身近な材料、道具で、割と簡単にできるものばかりです。みなさんの工作のご参考になれば嬉しいです。
寝室と洗面台も公開
また私の寝室と、洗面台のグラビアも撮影していただきました。カメラマンの腕が良いので、きれいに写っていますよ。私はスチームパンクガジェットの背景として、部屋自体もスチームパンキッシュであるべきだと考えていますので、日々インテリアの向上に努めています。
一押しは『博物趣味と驚異の部屋』
私の一押しの記事は、『博物趣味と驚異の部屋』です。「日本一のヴンダーカンマー書斎」だと感嘆している、角田玉青先生のお部屋の紹介です。「天文古玩」ブログを主催している、玉青先生のワンダーな書斎が見られるのは『スチームパンク東方研究所2』だけ! 知的でハンサムな玉青先生のご尊顔も拝見できますぞ。
表紙に関するエピソード
表紙のアビエイター(飛行士)に関してちょっとエピソードを。本当は別の写真が候補に上がっていたのですが、「こっちの写真よりも、やっぱりスチームパンクなら飛行機械とアビエイターですよ!」と私が余計なことを言ったばっかりに、急遽撮り直しになってしまったのです。グッズの貸し出し、衣装の調達、モデルさんのアポなどギリギリのスケジュールになってしまいました。
空を飛ぶ夢
表紙のキャッチフレーズ「空を飛ぶ夢」も私がとても好きな言葉です。スチームパンクのロマンとファンタジーを感じさせる素敵な言葉だからです。美しく精悍な美少女とメカメカしい飛行機械の組み合わせという素晴らしい表紙になったと思います。しかしながら編集部の皆様、本当に本当に申し訳ありませんでした。
ぜひお手にとって見てくださいね
前回よりもハウツーページが60ページ以上とぐっと増えて、工作・手芸好きなスチームパンカーにとってかなり嬉しいページ構成。美しいモデルさんによるグラビアページも充実。あれも作りたい、これも作りたいと、ワクワクが止まりません。各書店のアートコーナーで見かけましたら、ぜひお手にとってくださいね。【蒸気夫人(マダムスチーム)】