今日からしばらくベランダ改造記が続きます。蒸気邸のベランダを過ごしやすい「第2のリビング」にするべく、少しずつ改造していきます。最初に手を付けたのは室外機です。無骨な室外機がカバーをつけたらイメージが一新されましたよ。
まずは無骨な室外機をなんとかしたい
こちらはダイキンのエアコン室外機。ベランダにデーンと置かれていて、圧迫感が半端ないです。そして夏は熱風が、冬は冷風が吹出口から出てくるので、全然くつろげないんですよ。ベランダの改造の第一歩としてまずはこれをなんとかせねばなりません。
ディノスの欧風室外機カバー
室外機カバーはいろんなタイプが販売されていますね。私が見つけたのはこちら。ディノスの「欧風室外機カバー」。この手のカバーは木製のものをよく見かけますが、木製は風雨に弱くて年月が経つと腐ってしまったりするんです。これはサビに強いガルバリウム鋼板とボンデ鋼板を使用しているから頑丈。
正面のルーパーは上向きになっているので熱風を上に逃がすことができます。上にオブジェや植物を置けるのもいいですね。色はセージグリーンとダークグレーの2色。
1ヶ月後に商品到着
私はベランダを緑でいっぱいにしたいので、セージグリーンを選びました。ディノスの該当ページのレビューを見ても人気の商品らしく、1ヶ月ほど待ってようやく到着。鋼板だけあってずっしりとしていますね。
20分ぐらいで組み立てできました
組み立ては超簡単で、完成まで20分もかかりませんでした。脚の部分にアジャスターがついているので、設置場所に傾斜があっても調節できます。なおこの商品にはサイドパネルも別売りであるのですが、側面はそれほど見ないからデフォルトのセットのみ購入しました。
ベランダの雰囲気ががらりと変わりました
美しい! 木製の室外機カバーよりはお値段がはりましたが購入してよかったです。天板の耐荷重は10kgなので植物の鉢を置いても良いかもしれませんね。さあこれからどんどんベランダを改造していきますよー。(2019年04月18日購入)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】