7年前に洗面所に貼ったグリーンのウォールステッカー。爽やかな雰囲気で気に入っていましたが、ジャングル風のウォールステッカーでイメージチェンジしてみました。草原から南国へと早変わりしましたよ!
7年前に貼ったウォールステッカー
画像はビフォー。張り替える前の壁には小鳥と葉のウォールステッカーを貼っていました。7年間剥がれ落ちることもなくきれいな黄緑色を保っていましたよ。このままでも良かったのですが、気持ちを切り替えるために模様替えをすることにしました。

【1】ウォールステッカー購入
これは新しくAliExpressで購入したウォールステッカー3枚。それぞれ700円ほどでした。1枚だけ思っていたよりも色が淡い緑色でしたが、まあ、このぐらいの違いなら問題ないでしょう。以前ウォールステッカーを買った時の価格は5000円ほどでしたが、今回は半額以下ですみました。AliExpress、非常にありがたいです(時々へんてこなもの買っちゃうけど)。
【2】大まかにパーツごとに切り離す
このウォールステッカーは以前貼ったものとは違って、別の透明シートに転写する形式ではなく、直接台紙から剥がして貼るタイプでした。カット済みなので作業も簡単そう。レイアウトを決めるために、それぞれのパーツをハサミで切り離しました。
【3】元のステッカーを剥がす
最初に元のカッティングシートを剥がします。これ、意外に時間がかかりました。細い茎の部分がちぎれてしまうので、葉っぱを一枚一枚剥がさねばならなかったからです。でも単純作業なのでラジオを聞きながらのんびり気長に剥がしていきました。
【4】新しいウォールステッカーを貼る
新しいステッカーを貼る前に壁を中性洗剤をつけた雑巾できれいに拭いて乾かします。台紙からベロリとシールを剥がして上から丁寧に押さえつつ貼っていきます。シールが大きいので、この作業はできれば二人以上で行った方がいいかもしれません。
【5】コンセントカバーを外してから貼る
コンセントカバーも外してからシールを貼り、カッターで余分なシールを切り取ってからまたカバーを付け直します。天井部分は脚立に乗っての作業だったのでちょっと苦戦しましたが、剥がす作業も含めて全部貼り付け終えるまで2時間ほどで終わりました。
ビフォー画像
作業前のビフォー画像。小鳥舞う爽やかな草原のイメージ。朝顔を洗ったり葉を磨いたりする時に気持ちが明るくなる洗面所でした。真っ白な壁はいかようにも模様替えできるのでウォールステッカーを貼るには最適ですね。
アフター画像
模様替え後のアフター画像。熱帯のジャングルのようなイメージ。お風呂の中を観葉植物でいっぱいにしているのでバスルーム全体でコーディネートできました。大満足です。でもまた何年かしたら新しいウォールステッカーで模様替えをしてみようかな。(2020年06月28日制作)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】

- ウォールステッカー
- ハサミ
- 中性洗剤
- 雑巾
- カッター