2020年の3月にレーザープリンターを新調しました。そこで書斎机の後ろにある棚にプリンターや美品を格納するために、MDFの板で簡単なプリンター台を作ってみました。これで仕事もはかどりそうです。
レーザープリンターを買い替えました。
昔から使っていたCanonのレーザープリンタもまだ問題なく使えていたのですが、無線LAN対応ではなかったので毎回ケーブルをMac本体に抜き差ししなくてはなりませんでした。これがちょっとしたストレスだったので、新たにSatera LBP162Lを購入したわけです。
プリンターの上の空間を有効活用したい
プリンター類は書斎机の背面にある棚に収納しているのですが、ここにはすでにインクジェット複合プリンターが入っています。プリンターの上の空間を有効活用するために上下2段の棚を作って、簡単に印刷できるようにしたいと思いました。
【1】MDFの板をカット
ホームセンターでMDFの板をカットしてもらいました。1カット50円でした。ありがたいです。MDFは表面が硬く平らで滑らかなので小口面も美しく、塗装したりシートを貼ったときに仕上がりがきれいなのでよく工作に使っています。大きいものはお店でカットしてもらうのが簡単ですね。
【2】カッティングシートを切り出す
表面に黒いつややかなカッテイングシートを貼ることにしました。これも一緒にホームセンターで買ってきました。板の一回りくらい大きいサイズで切り出します。
【3】板にカッティングシートを貼る
裏紙は一度にめくらずに端の方からブラシなどで抑えながら剥がしていきます。タオルでこする方法でもいいかもしれません。金属やプラスチックとちがってMDFの場合は気泡はそれほど気にせずに貼ることができると思います。
【4】すべての板にシートを貼る
きれいに縁まで貼ることができました。すべての板の、表裏・小口を貼り込みます。
【5】板をボンドで組み立てる
コニシの木工用多目的ボンドを小口につけて板をコの字型に組み立てます。完全に乾燥するまでしばらく放置します。組み立ててからカッティングシートを貼るよりも、あらかじめ貼っておいた方がきれいに仕上がります。
【6】補強のための金具をつける
補強のためにL字金具、くの字金具を取り付けておきました。これでプリンターの重さにも耐えてくれるんじゃないかしら。
【7】完成
戸棚に入れてプリンターを置いて完成。手差しの場合はプリンターを動かす必要がありますが、普段使いならそのまま使えそうです。スチームパンクとは直接関係はありませんが、こんなふうにちょっとした工作で、毎日の生活を楽にできるように工夫していますよ。(2020年03月17日制作)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- MDFの板
- カッティングシート
- 接着剤
- L字金具など
- ブラシかタオル
- 工作道具一式