スチームパンクなディファレンスエンジン式電卓・炎算(Enzan)

ディファレンスエンジン計算機
歯車がカタカタ回って式を計算、デジタルで表示。蒸気社の新製品です。アナログだけど新しいディファレンス・エンジン電卓を作ってみました。その名も「炎算(Enzan)」です。

階差機関(かいさきかん:difference engine)

ディファレンスエンジン計算機

Photo by Larry Johnson on Visual Hunt / CC BY

階差機関(ディファレンス・エンジン)差分機関(さぶんきかん)とも呼ばれる機械式の計算機です。もとはJ・H・ミュラーが1786年にアイデアを得たものですが、1822年にチャールズ・バベッジが再発明しました。このメカメカしさ! いかにもスチームパンクでワクワクしますね。

スチームパンクの父・バベッジの階差機関(ディファレンス・エンジン)とは?
パンチカードでプログラムを組み、蒸気機関によって歯車を回し、演算結果を印刷する世界初のコンピュータ・ディファレンス・エンジン。コンピュータの父バベッジと階差機関について。

【1】メンブレン式の電卓を選ぶ

ディファレンスエンジン計算機
元の素材として使ったのはこの電卓。竹でできています。なぜこれを選んだかというとキーがパンタグラフ式ではなくメンブレン式だったから。昔のキーボードを叩いているようなタッチで、レトロ感が出ると思ったんです。

【2】分解

ディファレンスエンジン計算機
電卓を分解します。実にシンプルな作り。こんな小さなチップで計算できるようになったんですから、デジタルの恩恵は素晴らしいですね。

【3】キートップをはずす

ディファレンスエンジン計算機
キーからキートップを外す作業です。実はこれがベラボーに面倒くさいのです。スチームパンクなキーボードを作ったことがある方なら大いに頷いていただけると思うのですが、この単純作業が非常に辛いのですよ。力仕事だし、失敗は許されないしで。

【4】本体をくり抜く

ディファレンスエンジン計算機
ガワに切れ込みを入れて繰り抜きます。竹で出来てるから固いです。ルーターを使うと時間短縮。

【5】数字の歯車を作る

ディファレンスエンジン計算機
円柱状のバルサ材を切って着色、金色の紙に印刷したシールと、歯車を組み合わせて、バベッジの階差機関的パーツを作ります。

【6】ゴールド塗装

ディファレンスエンジン計算機
下地を吹いてからゴールドのラッカースプレーで塗装。毎度のことなのでこの辺はもう慣れましたね。

【7】カシメとカッティングシート

ディファレンスエンジン計算機
本体に穴を開けてカシメを接着。普通はこんなにリベットで留める必要はないのですが、スチームパンクらしさの演出としてたくさんつけてみました。木目のカッティングシートも貼って金色とのコントラストをつけました。

【8】分解したパーツを元通りに組み立てる

ディファレンスエンジン計算機
分解したパーツを元のように組み立てます。写真右の半球状のゴムがメンブレン。このゴムの弾力で押したキーが元に戻るんですね。

【9】歯車パーツを接着

ディファレンスエンジン計算機
繰り抜いた筐体に歯車のパーツを接着します。そう、実はこの歯車回らないんですね。これがキリキリ回りながら計算してくれるといいのになー。

【10】キーを作る

ディファレンスエンジン計算機
アクセサリーパーツのカボションを使ってキーを作ります。キラキラしたゴールドがドーム状のガラスパーツに映えますね。「加減乗除」という漢字を使って日本っぽさを出してみました。

【11】キーを接着

ディファレンスエンジン計算機
キーにキートップを接着しました。数字も漢字。アラビア数字に比べると使いにくいような気もしますが……。でも美しいから良しとしましょう。

【12】完成!

ディファレンスエンジン計算機
「蒸気社謹製計算機 炎算Enzan」のシールを貼り付けて、完成! いつも私の書斎机の上でキラキラと輝いています。もちろん計算機としても重宝していますよ。ついでにテンキーも作りましたので、下の記事もご一緒にどうぞ。【蒸気夫人(マダムスチーム)】

歯車と木目のディファレンスエンジン的「スチームパンクテンキー」
市販のテンキーを利用して、回る歯車と木目のスチームパンクテンキーを作りました。ガラス製のキートップはキラキラと黄金色に輝いています。表計算ソフトを使う時に重宝しています。

追記:2016年09月01日

ディファレンスエンジン計算機
なんと、制作一年後に私の炎算のパクリ商品がAmazonで販売されていました! びっくりー!


ディファレンスエンジン計算機
ディファレンスエンジン計算機

追記:2016年09月22日

ディファレンスエンジン計算機
誰か買ったみたいです。わお、すごい。こんな値段で買ってくださる方いらっしゃるのだなー。面白い体験をしました。

関連商品・参考文献

材料・道具
タイトルとURLをコピーしました