フォーフィニッシュ塗装第3回目は、木目塗装です。プラスチックの植木鉢を木目に塗りました。木と真鍮はスチームパンクでよく使われる素材です。手軽に小物を木製化してみましょう。
当ブログではおなじみの木目塗装
木目塗装はこれまでも何度も記事にしてきた技法ですが、フォーフィニッシュの一つとしてハウツーにまとめてみました。以下の記事も参考にしてみてくださいね。


【1】下地を塗る
下地なしでいきなり塗料塗ると剥がれやすいです。今回の下地はミッチャクロン。下地剤はいろんな素材用が売ってますが、予算が少ない時にはミッチャクロンを買っておけば大丈夫です。金属、プラスチック、木などたいていの下地に使えます。
【2】黄色に塗る
ラッカースプレーまたはアクリル絵の具を使って全体を黄色に塗ります。
【3】木目を描く1
木目を描きます。タミヤカラーの黒とスポンジを使います。スポンジは写真のようにザラザラした目の粗いものを使ってください。
【4】木目を描く2
最初は紙など使って木目を描く練習をしてみましょう。スポンジにタミヤカラーをつけて、こするようにします。するとこのように木目のような模様が描かれます。
【5】木目を描く3
このような感じになればOK。適当で構いません。
【6】ウレタンニスを塗り重ねる
マホガニー色のウレタンニスを上から吹きます。乾燥するまで1時間ぐらい置きます。そして二層目、三層目と塗り重ねます。必ず乾燥させてから次の層を吹いてください。お好みの色になったら完成です。
完成!
観葉植物のパーセノシッサス・シュガーバインを植えてみました。シュガーバインは強くて育てやすい植物です。シュガーバインとの名前の由来は、葉の裏に甘い樹液を付けることから来ているのだそうです。
いろんな小物を木製化
プラスチックでは味気ない──木目塗装はそんな時に手軽に応用できる技法です。木目の描き方、下地の黄色、ウレタンニスの色を変えてみることによって様々な木目にすることができますよ。あなたにぴったりの美しい木目を楽しんでくださいね。【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- 下地剤(ミッチャクロン)
- ラッカースプレーまたはアクリル絵の具(黄色)
- タミヤカラー(黒)
- 目の粗いスポンジ
- タミヤカラー薄め液
- ウレタンニス(マホガニー)
- 木目にする素材のもの
- 塗装用具一式