生物部

理科趣味・生物部

本物そっくりの鳥のオブジェ・私の書斎のカラフルな鳥たち

スチームパンク趣味とヴンダーカンマーは相性が良く、博物趣味もある方が多いようです。そんな驚異の部屋に不可欠のアイテムが骨格標本と剥製です。私の部屋の鳥たちをご紹介します。
理科趣味・生物部

ああ、素晴らしき和名の世界! 貝の標本箱を手作りしてみました

スチームパンカーはヴンダーカンマー・驚異の部屋もお好きなのではないでしょうか。色とりどりの貝殻を眺めているとワクワクします。めくるめく貝の標本の世界をどうぞ御覧ください。
コラム・豆知識

犬のしつけはどうして必要なの? 3つの理由と飼い主としてできること

なぜ犬にしつけが必要なのでしょうか? ペットブームの問題もふまえて、犬の飼い主としてできることは何なのか、犬とより良い関係を築くにはどうしたらよいかについてのコラムです。
コラム・豆知識

クリッカートレーニングのしつけ・超簡単で犬も喜ぶトレーニング法

あなたのワンちゃんを天才犬に!誰でも簡単にできる、画期的な犬の訓練法をご紹介します。1日10分。犬も喜んで学ぶクリッカートレーニングです。ネコのしつけにも使われていますよ。
コラム・豆知識

我が家の愛犬シュガーをご紹介します・Sugar the Whippet

スチームパンクとはあまり関係ないのですが、今回の記事では我が家の愛犬・シュガーをご紹介します。ウィペットというサイトハウンド系の犬種です。ウィペットとはどんな犬でしょう?
コラム・豆知識

ヴィクトリア朝のペットブーム・犬は人間の最高のともだち

犬と猫、どちらが好きですか? ヴィクトリア時代には空前のペットブームが起こりました。特に人気があったのが犬です。ペットとしての犬の歴史、と流行の元となった科学の発展について。
理科趣味・生物部

永遠の理科少年少女へ! 蝶の標本と生物部の思い出と学研の図鑑と

壁一面を埋め尽くす標本額には色とりどりの蝶、蝶、蝶! 昔の学校の理科室、生物室が心に浮かぶ方も多いことでしょう。私の蝶コレクションと蝶に関する思い出や図鑑について書きました。
理科趣味・生物部

蛇標本で金運アップ!? ヘビの抜け殻をDIYで額装してみました

蛇の抜け殻の額装方法について解説します。レトロなヴンダーカンマーには必須の標本ですね。いただいた長さ180cmのシマヘビをDIYで額装してみました。蛇嫌いの方は閲覧注意。
理科趣味・生物部

ポリデントにパイプユニッシュ! キッチンで作る骨格標本2(豚足編)

手羽先の骨格標本に続きまして哺乳類の骨格標本作りに挑戦。この可愛らしい纏足(てんそく)ような足の持ち主は誰でしょう? 正解はブタ。豚足で骨格標本を作ってみました。
理科趣味・生物部

ポリデントにパイプユニッシュ! キッチンで作る骨格標本1(手羽先編)

スチームパンクな部屋、理科趣味に欠かせない動物の骨格標本。今回は簡単な骨格標本の作り方をご紹介。美味しい手羽先を食べたらレッツ骨格標本。夏休みの工作の宿題にも最適です。