2016年03/12(土)〜13(日)名古屋市中小企業振興会館吹上ホール で、日本蒸奇博覧会開催! 主催のStrangeArtifact様のインタビューとイベント詳細です。
その様、まさに奇炎万蒸(きえんばんじょう)!
東海地区最大の『つくる人の祭典』名古屋クリエーターズマーケットと日本蒸奇博覧会がタッグを組み、2016年3月名古屋 吹上ホールにて開催決定!!
『日本蒸奇博覧会 in 名古屋 vol,1』からはなんと一般ブース出展申し込み受付も開始します。スチームパンクの世界観を存分に楽しめる展示即売会、ブース出展参加するも良し、ご家族やお友達と遊びに行くのも良し! 是非ともご自身のスタイルでご参加くださいね!
日本蒸奇博覧会とは何か?
2013年03月開催の第0回から始まり、今回が第四回目となる日本蒸奇博覧会。東京、大阪での開催に続いて、名古屋で開かれることとなりました。数多くのアーティストが参加される展示即売会、フォトブース、限定ワークショップなど盛りだくさんの内容です。
スチームパンクガジェットの貸し出しもあります
会場では、飛行帽、コルセット、マスク、ゴーグルなど各種スチームパンク装備が有料で貸出されるという嬉しいニュース。スチームパンクガジェットやファッション持っていないし……なんて心配はご無用です。
スチームパンク体験ができる写真撮影ブース
また名古屋出身のフォトグラファ夏目圭一郎氏による本格写真撮影ブースも用意されています。来場記念、スチームパンクファションデビューの記念に一枚いかが?
会場で着替えたい方への気配りも
スチームパンクファッションを家から着ていくのはちょっと恥ずかしい……というあなたには、男女別更衣室&クローク(各お1人様¥500)もありますよ。会場でがっつりフル装備になれますね。
多彩な出展者のみなさん
ブログ、ツイッターなどSNSで作品をご覧になった方も多いでしょうね。フォトグラファー、イラストレーター、造形作家──たくさんのアーティストが日本蒸奇博覧会に参加されていますよ。全員をご紹介するのは難しいので、ぜひ公式サイトでご確認下さい。
StrangeArtifact ミニインタビュー

日本蒸奇博覧会はどのようなきっかけで始まったのでしょうか?

私たちが音楽活動を中心としていた頃ホームグラウンド的に出演していた音楽イベント「ARTiSM」主催の D’s伯爵様が 2013年3月に立ち上げたアンダーグランド展示即売会「アーティズムマーケット 01」のイベント内特別企画として全17組を集めたスチームパンク島ブース企画をお手伝いさせていただいたのがきっかけで始まりました。

主催者様について自己紹介をお願いいたします。

MaRy(マリイ)と130JET(イサヲジェット)によるスチームパンク・クリエイターユニットStrangeArtifact(ストレンジアーティファクト)です。音楽やファッションアイテムの制作、イベントの主催、海外スチームパンクイベントへの出演などスチームパンクに関する様々な活動をしております。

来場されるお客様にお願いしたいことはありますか?

会場内の皆様同士、たくさん「会話」をして楽しんでくださいね。今回交流スペース・休憩場を会場内にご用意いたしましたので是非有意義にご活用くださいませ。

ドレスコードはありますでしょうか?

自由です。ご自身のお気に入りのスタイルでご来場ください。

ぜひ見ていただきたい楽しんでもらいたいという、見どころ・ポイントは何でしょうか?

名古屋在住フォトグラファー夏目圭一郎氏による撮影ブースがイチオシの見どころです!撮影ブースの背景装飾をジャンクアーティストのJUNKLAW氏、改華堂-Kustom service-さん、今村塗装店さんが今回のこのイベントのために制作してくださいました。
配管やメーターがひしめくスペシャルな撮影ブースとなっておりますので、スチームパンク合わせに是非! また、会場を特別な装いで思い切り楽しんでいただけるよう男女別更衣室とクロークをご用意しております。
「スチームパンク東方研究所」特別企画ブース、ミニチュア模型、陶芸、レトロポップなエイジングサイン、ガラス工芸、牛本革アクセサリー、イラスト、イギリス紅茶・焼き菓子などスチームパンクの架け橋を渡りお越し下さった作家様が勢ぞろいです! イベントをきかっけにさまざまな出逢いや新たな気づきが生まれることを一同心から願っております。

今回は名古屋で開催されることになりましたがこの土地を選ばれたのはなぜですか? また、東京以外の地方でのスチームパンクムーブメントについてどう思われますか?

これまでに出逢ったクリエイター、作家さん、職人さんが偶然にも名古屋在住もしくは出身の方が多いなと思っていたところ、ご縁あって名古屋クリエイターズマーケット様よりお声がけをいただきイベント開催へと至りました。

スチームパンクをどう定義されていますか?

例えば「この作品のこの部分がスチームパンクを感じるなぁ」とか「あの◯◯スチームパンクっぽいよね」といったような楽しみ方で”スチームパンク”という言葉自体の解釈がもっと広くなっていったら面白いなと思います。

日本における昨今のスチームパンクの流行について思うことはありますか?

きっと皆さんに共通して言えることはスチームパンクに新たな「未来や希望」を感じている事だと思います。そんな中、今後どんな日本的スチームパンクスタイルが生まれるのかとても期待しています!

読者の方へお勧めのスチームパンク作品(小説・映画・アニメ・ゲーム・音楽・アートなど)はありますか?

私たちのオススメ作品は、小説・スコット・ウエスターフェルド 著「リヴァイアサン クジラと蒸気機関」アニメ・『LAST EXILE』(ラストエグザイル)音楽・エレクトロスウィング、その他アートやイラスト、工芸品など日本蒸奇博覧会イベント会場にて是非ご高覧下さい。

今後どのような活動、プロジェクトを予定されていますか?

「スチームパンク」を通じて日常では見過ごしてしまいがちな事柄を、全く違った価値観・発見へと変化させて尚且つ楽しめる遊び心満載のイベントを関東で開催したいなと考えています。

スチームパンクファンの皆様へのメッセージをご自由にどうぞ。

皆さんがそれぞれに抱くスチームパンクを大切に楽しんでゆきましょう!
管五十嵐麻理も参上いたします
ご回答ありがとうございました! 今回の日本蒸奇博覧会は私・五十嵐麻理も参加いたしますよ。諸君、会場で握手!【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- タイトル:日本蒸奇博覧会 in 名古屋 vol,1
- 日にち:2016年3月12日(土) 3月13日(日)
- 時間:11:00 〜 18:00
- 場所:名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール 第一ファッション展示場
- 住所:〒464-0856 愛知県名古屋市千種区吹上2-6-3
- 入場料:1,000円(当日券のみ)
- 更衣室・クローク:各500円