英国オックスフォードにお住まいの友人・Jane Yatesさんからお皿のプレゼントをいただきました。英国と日本の庭園とそれぞれを象徴する草花が描かれた2枚組の美しいお皿です。お皿を壁に飾る方法もご紹介します。
英国オックスフォードの友人Janeさん
JaneさんはTwitterを通して知り合ったオックスフォードにお住まいのスチームパンク作家さんです。以来季節のカードを贈り合うなど交流を続けています。2019年にはご自宅にまでご招待され、いたれりつくせりの歓迎を受けました。Janeさんについてはこのブログでも何度かご紹介しましたのでぜひ関連記事をご覧ください。


イングリッシュガーデンのお皿
これは英国の庭の風景と草花が描かれたお皿。のどかな田舎の家の前で女の子と猫が歩いています。バラやパンジー、ジキタリスがカラフルに周りを彩っています。鳥はキビタキとスズメでしょうか。癒やしのイメージが広がる美しいイングリッシュガーデンですね。
ジャパニーズガーデンのお皿
一方こちらは日本の庭園。昔ながらの日本家屋に日本庭園。着物を着た子供が猫と遊んでいます。桜、菊、椿、藤、蓮、水仙、桔梗など日本らしい花が並んでいますね。鳥はウグイスとヒヨドリかしら。古き良き時代を感じさせるジャパニーズガーデンです。
プレートハンガー
日本ではあまり壁にお皿を飾る習慣がありませんが、西洋のインテリアではよく見かけますね。美しいお皿をしまいこんでいてはもったいない。食器として使うのでなければ、壁に飾ってみてはいかがでしょうか。これはプレートハンガーと言います。バネと針金でできているもので、壁にお皿をかける専用のグッズです。
プレートハンガーでお皿を固定する方法
パッケージの裏にお皿を固定する方法が描かれています。分かりやすいですね。ただ針金のフックをお皿に固定するだけです。プレートハンガーにはいろんな大きさがありますので、お皿の寸法を測って適切な大きさのものを用意します。今回はNo.2を購入しました。
針金のフックをお皿に引っ掛ける
結構バネがキツくてお皿が割れてしまわないか心配でしたが、一度引っ掛けてしまうと大丈夫。がっちりお皿を固定してくれます。これなら壁にかけても落ちてくる心配はなさそうです。あとは壁に釘や金具を取り付けて引っ掛けるだけです。
Janeさん、ありがとうございました!
キッチンの壁に飾ってみましたよ。英国と日本が仲良く並んでいます。上の方のお皿は引っ越した当時から飾ってある、4種類のバラを描いたお皿です。美しいお皿は食器として使うだけでなく、こんなふうに壁にかけて楽しむのもいいですね。Janeさん、素敵な贈り物をありがとうございました!
【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- プレートハンガー
- 釘や壁掛けフック