シンプルながまぐちバッグにパーツを接着&縫い付けてリメイクした、歯車いっぱいのハンドバッグ。中央にはスチームパンクのモチーフによく使われるオクトパスをつけました。
海外通販で購入
このバッグはまたしてもAliExpressで購入。AliExpressは価格が安いのでスチームパンク工作の材料を時々買っています。
アンティークで使いやすいカバン
金具は真鍮色で、片側はベルベットのような生地、もう片側はレザー調。がま口式なのでモノが取りだしやすいところが気に入っています。肩掛け紐とハンドバッグの持ち手を付け替えられます。
歯車パーツを入手する
これは手芸店や通販でコツコツ集めたギアパーツ。最近は歯車をモチーフにした手芸用パーツが安価に手に入るようになりましたね。歯車パーツはスチームパンク工作&手芸にとても使い勝手が良いので、見かけた時に少しずつ購入しておくと良いです。
【1】レイアウトを考える
歯車のパーツをレイアウトを考えながら机の上に並べます。タコのモチーフを中心に、歯車がだいたい左右対称に並ぶようにしました。
【2】歯車パーツに接着剤をつける
歯車パーツに少しだけ接着剤(透明色)をつけて、ハンドバッグの生地の上に置きます。接着剤を使うのはパーツが動いてずれてしまうのを防ぐためです。
【3】レイアウト通りにパーツを接着
机の上の歯車パーツを、バランスを考えながら生地の上に移動(接着)して完全に接着剤が乾燥するまで待ちます。
【4】パーツを糸で縫い止める
歯車のパーツを糸で縫い止めます。接着剤だけだと何かに引っ掛けた拍子にパーツが取れてしまうかもしれませんからね。パーツのアップ。こんな感じに2、3ヶ所糸でとめると良いでしょう。
【5】完成!
オクトパスバッグの完成です!
様々な市販の製品に応用できます
ジャケットの襟やポーチ、髪飾り、手ぶくろなど様々な市販のグッズに応用すれば、スチームパンクな香りただようオリジナルグッズに変身しますよ。【蒸気夫人(マダムスチーム)】
追記:2016年1月2日
大変残念なことにこのバッグは金具の部分が壊れてしまいました。形あるものはいつか壊れるもの。またいつか別のバッグを作ることにします。
実は先月も愛用のオクトパスバッグが壊けてまったんだがね。金具を留めているネジが折れてまっとるので、修理しようがない。
モノが立て続けにダメになると正直凹む。でも人間万事塞翁が馬だから、新しいモノを作れというお告げかもしれんなー。 pic.twitter.com/BwN2xDmrIW
— 五十嵐 麻理 Mari Igarashi (@IgarashiMari) 2016年1月2日
関連商品・参考文献
- ハンドバッグ
- 歯車パーツいろいろ
- 接着剤(透明色)
- 裁縫道具