タカラ塗料から販売されている水性アクリル・アイアン風ペイントは様々なものを鉄製のような風合いに変えてくれる便利な塗料。定着性もあり、水性なので工作初心者でも手軽に扱うことができます。今回はいろんなものをペイントしてみました。
インダストリアル&ディーゼルパンクに似合う塗料
旦那様バーはインダストリアル&ディーゼルパンクなイメージでデザインしましたので、黒鉄(くろがね)のようなマットなブラックが似合います。この塗料は正式には「水性アクリル・アイアン風ペイント・ブラックスケールメタリック」というのですが、一連の記事では「アイアン風ペイント」と表記しています
【1】フロアライトを黒く塗装
これはフロアライト。ステンレスなのでそこまで違和感はないのですが、アイアン風ペイントで黒く塗ってみました。悪目立ちせずにバーの雰囲気に溶け込んでいますね。
【2】筆跡でイメージを変えられる
アイアン風ペイントはテクスチャがモッタリとしているので、筆跡で様々な表現ができます。これは筆跡をわざと残すようにして、鋳物のような重厚感を出してみました。筆を立ててポンポンと塗ればザラザラ感が出ますし、水で薄めて筆跡をなくすように塗っても良いですね。好みで変えられるのが便利です。
【3】三角コーンを塗装
これは三角コーン。駐車するときの目印として使っているのですが、真っ白なプラスチックなので妙に浮いてしまっています。これもアイアン風ペイントで黒く塗りました。これで存在感を主張しなくなりました。オブジェのようにも見えますね。
【4】石灰を混ぜた塗料で下塗り
こちらは別の水性塗料に石灰を混ぜて下塗りをしました。こうするとザラザラとしたテクスチャになって重厚感が増すからです。石灰を混ぜて塗ると、乾燥した時に白っぽくなりますので二度塗りが必要になります。
【5】余分な石灰をスポンジヤスリで擦り落とす
二度塗りの前に余分な石灰をヤスリでこすっておくといいですね。これはスポンジ状のヤスリで、球体や曲面のある立体物の表面をならす時にとても便利です。ホームセンターなどで売っています。この後に本塗りとしてアイアン風ペイントを使いました。
【6】黄色いコーナーガードを塗装
この黄色いバーはコーナーガードと言います。駐車場の柱部分についているものなんですが、真っ黄色なので違和感がすごい……。この13年間一度もクルマをぶつけたことはありませんので、統一感を持たせるためにこれも塗装しました。見事周囲に溶け込んだ色になりましたよ。(2019年12月9日〜13日制作)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- タカラ塗料 アイアン風ペイント 1kg
- マスキングテープ
- スポンジヤスリ
- 塗装用具一式