アイアン風にリメイクした本棚の中段に、フェイクグリーンのライトを設置しました。シダが生い茂るジャグルにホタルが飛んでいるような幻想的な明かりです。薄暗いバーの足元をほんのり照らしています。
アイアン風本棚の中段を一工夫してみました
前にご紹介したアイアン風本棚にさらに手を加えてみました。この本棚の中段に人工観葉植物を使った飾りを作ることにしたのです。ついでにライトもつくようにしてみました。この飾り部分は本棚にはめ込んであるだけなので、簡単に取り外すことができます。

【1】スタイロフォームをカット
土台となるのはスタイロフォームです。断熱性の高い建材としてホームセンターなどで販売されています。カッターナイフで簡単に切断できるので加工が簡単。スタイロフォームというのは商品名で、一般的には「押出し発泡ポリスチレン」というそうですよ。
【2】スタイロフォームを接着
本棚の大きさに合わせてカットしたスタイロフォームを接着します。接着剤は発泡スチロール用のボンドを使いました。コニシの製品は乾燥時間も短くて使いやすいですね。
【3】木枠とリベット打ちの装飾
厚さ2mm×太さ15mmの木の板をくり抜いたスタイロフォームの穴の周りに接着します。木の板の上に一定間隔でジュエリーシールを接着します。ジュエリーシールは100円ショップで購入しました。
【4】アイアン風ペイントで塗装
タカラ塗料 水性アクリル アイアン風ペイントで塗装します。ほとんどの部分は観葉植物で隠れてしまうので、ざっと1度塗りで済ませました。
【5】人工観葉植物をレイアウト
人工観葉植物を適当な大きさでカットしてスタイロフォームの土台に突き刺し、ホットボンドで固定します。今回は垂れ下がるようなシダやツタを中心に植物を選びました。
【6】ストリングライトを絡ませる
LEDストリングライトを植物に絡ませます。電池式のライトだと配線を気にしなくて良いので便利です。
【7】完成!
完成です。本棚に設置してみました。さあ、スイッチオン! 明るいところで見るとやはり作り物感が出てしまいますが、薄暗いバーの照明ならまあまあの出来。
バーの雰囲気作りとしてのライト
室内を暗くするとこんな感じです。ほんのりと明かりが灯って、ジャングルに飛ぶホタルのようですね。それほど強い光でもないので、特に実用性があるわけではないのですが、バーの雰囲気作りに一役買っています。(2019年12月25日制作)
【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- スタイロフォーム
- 発泡スチロール用のボンド
- 厚さ2mm×太さ15mmの木の板
- ジュエリーシール
- タカラ塗料 水性アクリル アイアン風ペイント
- 人工観葉植物
- ホットボンド
- ストリングライト
- 工作道具一式
- 塗装用具一式