ネオヴィクトリアンな椅子の色は、個人的には重厚な赤、または深い緑色かと思います。書斎で愛用しているオットマンを自分で貼り替えてみました。イメージががらりと変わりますよ。
スチームパンクな部屋の色は?
現代の住宅の流行色は白のようです。私の大好きな番組『渡辺篤史の建もの探訪』を見ても、たいていのお宅は白を基調色としたインテリア。もしくは木目を生かしたナチュラル系でしょうか。
しかしスチームパンクの世界では、やっぱり重々しいダークブラウンが人気色ですね。そんな部屋に合う椅子の色はやっぱりダークな色合いじゃないでしょうか。
椅子の張替えのお値段にびっくり
今使っているソファ、チェア、オットマンです。2年経ってそろそろ飽きてきたこともあって模様替えをしようと思い立ちました。業者さんに椅子の張替えの見積をしてもらったところ、ソファが9万8000円、チェアが4万5000円、オットマンが1万3000円。搬入搬出代合わせて16万8000円! けっこうするんですね。
椅子の張替えを自分でやってみよう!
このオットマンのお値段は3000円でした。張替えだけで4倍以上もするんですね。でも職人さんが手作業でやるわけだから仕方ないです。しかしオットマンは作りが単純なので私にも張替えできそうです。そこで自分でやってみることにしました。
【1】パーツを取り外す
パーツを取り外します。最初に足を取ります。ねじ込み式なので簡単にはずれました。ステープル抜きという道具(399円 東急ハンズで購入)で、裏面と側面の椅子鋲を引き抜きます。裏の革と表面の布をはずします。
【2】布を剥がす
表面の布を外します。ウレタンがへなへなになってました。2年足を乗せてきたからでしょうね。お疲れ様でした。
【3】ウレタンを取り外す
さらにウレタンもはずします。細かいウレタンが布の袋に入っていてクッション状になっていました。
【4】ウレタンを貼り直す
椅子用のウレタンをクッションの上を覆う大きさにカットし、表面にスプレーのりを吹きつけます。そしてクッションの上に圧着します。そしてウレタンの四隅をガンタッカーで留めます。椅子のウレタンシートは東急ハンズで購入しました。365円でした。
【5】布を選ぶ
張替え用の布は、インテリア専門商社・サンゲツのUP6194番を使用しました。ベルベットのような光沢のある深い赤色です。幅137cm幅で1mが4000円。椅子の生地は摩擦に耐えられる頑丈さが必要なので高価なんだそうです。
【6】生地をカット・縫製
布をカットしてミシンで縫います。厚くてかなり縫いにくいです。
【7】カバーを椅子に被せる
新しくウレタンを貼り直した椅子にカバーを被せます。シワが寄る部分があったら布を縫い直すなどして微調整します。
【8】生地をガンタッカーで土台に打つ
布を裏側に向けてひっぱりながらガンタッカーで打ちます。
【9】ガンタッカー打ちの順番
ガンタッカーを打つ順番は油絵のカンバス貼りの要領でやりました。正式な椅子の張替え方法と違うかもしれないですが、上・下・右・左と対角線上に、シワがでないように打っていくとピンと張れます。
【10】椅子鋲を打つ
これは椅子鋲(いすびょう。たいこ鋲と呼ばれることも)。東急ハンズで買いました。椅子鋲はこのような菊の形やシンプルな丸型、亀の甲羅型など数種類あります。
【11】椅子鋲を打つ裏技
椅子鋲を側面に打ち付けていきます。釘をまっすぐに打つために割り箸で鋲を挟んでおいて金槌で打つ方法があります。指を誤って叩いてしまうこともないので普通に釘を打つときにもお勧めです。
【12】裏布を打つ、足をつける
あとは裏の革を元通りに打ち直して、足をねじ込んで出来上がりです。作業時間は3時間ぐらいでした。
【13】完成!
ダークレッドの布地にアンティークゴールドが映えます。かなり豪華に変身しました。ウレタンも新品になってフカフカ。パソコンに向かっている時にオットマンに足を載せているので、作業効率も気分的に上がりそうです。
ついでに別のオットマンの張替え
ソファ用に無印良品で買ったオットマンも自分で張り替えることにしました。無印のオットマンは足が別売りになっていて、画像のナチュラル系の色と、ブラウンの2種類から選べるのです。私はブラウンを購入しました。
鋲を打たなければ簡単
こちらも同じように生地を裁断し、カバーを縫い、タッカーで裏側を留めて、足をつけてできあがり。これは鋲を打たなくて良い分簡単でした。作業時間は1時間ぐらい。
最近は引っ越しの度に家具を捨てる人も多い
最近は家具が安く手に入るようになったので、引越し業者に運んでもらうよりも家具を捨てて新しく買う方が増えたそうです。
(引っ越し事情が様変わり?! ニトリやIKEAで家具など総買い替えが当たり前、大型引っ越しが減少中(ライブドアニュース:2010年4月12日)※リンク切れ)
ぜひ末永く家具を大事に
確かに椅子の張替えも職人さんに頼むより新しく買う方が安く済みます。でも家具を使い捨てなんてちょっと寂しいですね。椅子の張替えは意外に簡単にできました。ぜひ末永く家具を大事にしてくださいね。【蒸気夫人(マダムスチーム)】
関連商品・参考文献
- 椅子用の生地
- 椅子用ウレタン
- 椅子鋲
- スプレーのり
- ガンタッカー
- ステープル抜き(なければペンチ)
- ミシン
- 金槌
- 割り箸
- 手芸道具一式
- 工作道具一式