ゴールドとイエローを基調色とした玄関に模様替えしました。金色の壁紙を張り、クリムトの『生命の樹(『期待』と『実現』)』を自作の木製モール額に入れて飾りました。金運アップ!?
すべての芸術はエロティックである
グスタフ・クリムトとは?
グスタフ・クリムトは世紀末芸術を代表する帝政オーストリアの画家です。彼の「黄金の時代」と呼ばれる作品群の特徴は金箔です。金箔を多用した豪華絢爛な作風は、日本の大和絵・琳派の影響を受けていると言われます。19世紀末のヨーロッパに大流行したジャポニズムですね。

『生命の樹』の期待と実現を購入
これはクリムトの大壁画『生命の樹』(1909)の一部。ベルギーの実業家・ストックレーが依頼し、4年の歳月を経て完成しました。長さ7メートルもある巨大なモザイク作品で左の壁に『期待』、右の壁に『実現』が、生命の樹を中心に描かれているものです。その『生命の樹』の高解像度のプリントをAliExpressで購入しました。お値段はそれぞれ1100円でした。
【1】キャンバスを張るための木枠作り
額の作り方は、前回のアンリ・ルソーの『夢』の額を作った記事に詳しく書きましたので、ここでは簡単にご説明します。角材を絵の大きさに合わせてカット。L字・T字金具で固定します。

【2】キャンバスを張る
タッカーでキャンバス張りをします。今回は旦那様にも手伝ってもらいました。
【3】キャンバスを張る
木枠に美しく張ることができました。ピンと貼ったキャンバスは気持ち良いですね。
【4】モールの端をカット
木製モールを額の大きさに合わせてカットします。端は斜め45度に切り取ります。
【5】モールの額を組み立てる
額を組み立ててキャンバスに釘で打ち付けて固定します。
【6】額を塗装する
今回の額は、縁起の良い金色にすることにしました。絵が汚れないように養生してゴールドのアクリル絵の具で塗ります。ちなみになぜ額を塗装した後にキャンバスに取り付けないのかというと、木製モールは水分を吸ってたわむことがあるので先に絵に固定したほうが良いと思ったからです。
【7】アンティーク塗装
さらに上からグレイジングリキッド(アンティークリキッド)を塗ります。布につけてこすると時代を経たようなアンティークな色合いを再現できる油性の塗料です。きらびやかだけれど落ちついた色合いになりました。
【8】仕上げ・ヒートン打ち
裏側のキャンバスの縁は黒色の布ガムテープを張りました。そして上部の左右にヒートンをつけて針金を通し、壁に掛けられるようにしました。
【9】完成!
クリムトの額が完成しました! さて、あとは絵をかけるだけ──なのですが、先にやらねばならないことがあります。
壁紙を貼って模様替えしよう!
この壁、以前はモネの複製油絵の『睡蓮』が掛かっていたのですが、それをひっかけていた釘の穴が空いているのです。パテ埋めしようかと思いましたが、どうせならと壁紙を貼ってみることにしました。
【1】壁紙を貼る
裏にノリがついているシールタイプの壁紙を購入しました。簡単に剥がすこともできるので手軽な模様替えに便利ですね。美しいアラベスク模様が金色で描かれています。シールの土台の紙を少しずつ剥がしながら、タオルなどでこすって壁に貼り付けてゆきます。
【2】余分な部分をカット
張り終えたら天井の余った部分をカッターで切ります。
【3】コンセントカバーにも貼る
壁紙貼りはコンセントカバーを外してから行います。余った壁紙をコンセントカバーにも貼って元通りに取り付けると、壁に溶け込んだようなステルス性の高いコンセントになりました。
クリムトの額とカラーのアレンジメント
さてようやくクリムト『生命の樹』を壁にかけることができました。下の棚には、黄色いカラーの造花のアレンジメントを飾りました。この造花については以下の記事を御覧ください。

さあ完成!……でもちょっと待って。『生命の樹』なのに、肝心の生命の樹そのものが見当たりませんよ?
「生命の樹」はクッションに
実は生命の樹はここにあるのでした。これは玄関扉横に置いている椅子。靴を履く時に重宝しているんですよね。その上に生命の樹をプリントしたクッションを乗せているのです。やはりこれがなければクリムトの間になりません。AliExpressで450円。
椅子もカバーをかけて模様替え
この椅子はダイニングテーブルの椅子3脚のうちの1脚。本物の19世紀末の椅子を貼り替えたものです。玄関だとホコリもたちますから、金色の椅子カバーをかけました。これもAliExpressで750円でした。
玄関が「クリムトの間』に変身
蒸気邸は各部屋ごとにテーマとテーマカラーがあります。玄関は「クリムトの間』で、基調色は金と黄色です。気持ちが華やかになる模様替えができました。玄関が明るくなって金運アップ間違い無し! となりますように〜。
追記:2018年1月15日
余った壁紙を使って、愛犬の小屋の壁も模様替えしました。ダークブラウンから、明るいゴールドの壁になりましたよ。以下の記事も合わせてどうぞ。【蒸気夫人(マダムスチーム)】
