理科趣味・生物部 ほとりえグリーンエッグキットとアリスフィギュアでミニテラリウムづくり 卵型のガラス容器に入ったアリス。緑の草原で子鹿と戯れています。簡単に水草を育てることができる育成キットをネットで購入しました。今回は水作株式会社から発売されているほとりえシリーズの一つをご紹介します。 2021.09.24 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 マッドハッターのティーポットテラリウム【不思議の国のアリスシリーズ12】 いきなり法廷に呼びつけられたマッドハッター。大慌てで来たのかティーカップとバターパンを手に持っています。お茶が大好きな帽子屋さんがいるのは、実はティーポットの中。ティーポットを使った可愛いテラリウムの作り方です。 2021.08.04 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 アリステラリウムのメンテナンスをしました【不思議の国のアリスシリーズ13】 これまで12作品をご紹介してきた「不思議の国のアリステラリウム」。生き物系は一度作ったらおしまい──とはなりません。日々のお世話、定期的なメンテナンスが必要です。今回はいくつかのテラリウムの仕立直しについての記事です。 2021.04.02 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 アリスと子豚のテラリウム【不思議の国のアリスシリーズ11】 公爵夫人から赤ちゃんを押し付けられたアリス。暴れる赤ちゃんを抱えるだけで一苦労。でも気がつくと赤ちゃんは子豚に変身していました! アリスのテラリウムシリーズ最終回です。 2017.02.21 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 魚と蛙のテラリウムワークショップ【不思議の国のアリスシリーズ10】 今回は趣向を変えてワークショップ形式です。旦那様に生徒さんになってもらって、不思議の国のアリスのテラリウムを作ってみようという企画です。ちょうど1時間で完成しましたよ。 2017.02.08 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 ミスト式水槽の国のうさぎとアリス【不思議の国のアリスシリーズ9】 水草の草原が広がる水槽の中。白ウサギが「遅刻、遅刻!」と穴に向かって走っています。木に隠れてウサギを見つめるアリス。ミスト式という方法でキューバパールグラスを育てました。 2017.01.30 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 テラリウムの国のアリスと女王【不思議の国のアリスシリーズ8】 丸いガラス容器に『不思議の国のアリス』の3場面を入れました。フラミンゴを抱えて当惑するアリス、怒りに燃えて怒鳴るハートの女王、ペンキの刷毛を片手に困り顔のトランプです。 2017.01.27 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 ティーポットの中の気ちがいお茶会テラリウム【不思議の国のアリスシリーズ7】 ティーポットの中で『不思議の国のアリス』のアリス、マッドハッター、三月兎、ネムリネズミがお茶会をしています。「ティーポットの中のお茶会」という入れ子のようなテラリウムです。 2017.01.23 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 キャンディポットと白ウサギのテラリウム【不思議の国のアリスシリーズ6】 可愛らしいキャンディポットを見つけました。法廷で高らかにラッパを吹き鳴らし告訴状を読む『不思議の国のアリス』の白ウサギを、苔とミニ観葉植物のテラリウムに仕立てました。 2017.01.20 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 斑入りハクチョウゲの貼り苔盆栽【不思議の国のアリスシリーズ5】 森でチェシャ猫と出会うアリス。チェシャ猫は木の上からニヤニヤ笑いをしています。斑入りハクチョウゲの盆栽にスナゴケを貼って『不思議の国のアリス』のフィギュアをあしらいました。 2017.01.16 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 貝殻の植木鉢と多肉植物の寄せ植え【不思議の国のアリスシリーズ4】 海辺でニセウミガメとグリフォンの話を聞いているアリスのシーン。海をイメージしてヤコウガイの貝殻を植木鉢に多肉植物の寄植えを作りました。多肉植物の育て方も合わせてどうぞ。 2017.01.13 理科趣味・生物部
理科趣味・生物部 テラリウムの国のアリスと青虫【不思議の国のアリスシリーズ3】 様々な種類のコケとミニ観葉植物を使ったテラリウム。鬱蒼とした森の中でイモムシに出会うアリス。カラフルなキノコもニョキニョキ生えています。ガラス瓶の中の森を作ってみませんか? 2017.01.09 理科趣味・生物部