蒸気邸改造記 本棚? いいえトロンプルイユ(だまし絵)の隠し部屋です【蒸気邸改造記17】 我が家の寝室には古い洋書がぎっしりと詰まった本棚があります。でもよく見ると……。実は隠し部屋の扉となっています。トロンプルイユ(だまし絵)の壁紙を使った隠し部屋について。 2013.10.28 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 まるで本物の炎! スーパーリアルな蒸気式電気暖炉(06/07)【蒸気邸改造記16】 ホームズの家を実現するために必要不可欠な家具が暖炉です。21世紀の暖炉オプティミストは水蒸気によって炎を再現する画期的な製品です。我が家のリアルな蒸気式暖炉をご紹介します。 2013.10.25 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 白熱灯をLED電球に変えたら電気代が驚きの結果に!【蒸気邸改造記15】 リビングの照明だけでも40wの白熱電球が20個以上。電気代がかさむのが悩みの種でしたが、全ての電球をLED電球に交換したところ、なんと電気代が半額になりました。 2013.10.23 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 シーリングメダリオンって何? 天井照明について(6/13〜)【蒸気邸改造記14】 天井照明は白熱球か蛍光灯かLEDかだけでなく、電球の数、傘の形状、位置によって部屋の雰囲気ががらりと変わります。天井照明と照明を飾るシーリングメダリオンについてご紹介します。 2013.10.21 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 スチームパンクな書斎机を目指して(06/15〜現在)【蒸気邸改造記13】 1日の中でベッドの次に長い時間使う家具、それがこの書斎机です。机の上にはたくさんのスチームパンクグッズ、ガジェットが乗っています。私の仕事場でもある書斎机について書きます。 2013.10.18 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 ヴンダーシェルフ(蒸気の棚)と収納棚(06/07〜現在)【蒸気邸改造記12】 書斎のヴンダーシェルフ(蒸気の棚)と収納棚です。これまでベッドルームと暖炉の上にあった骨格標本、鉱物標本、スチームパンクグッズなどのコレクションを並べるために設置しました。 2013.10.16 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 腰壁、巾木、周り縁って何?(06/07〜06/13)【蒸気邸改造記11】 恥ずかしながら腰壁(こしかべ)、巾木(はばき)、周り縁(まわりぶち)という言葉を知りませんでした。家を建てることで建築に使われる特殊な用語について学ぶことができました。 2013.10.11 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 天井の壁紙(クロス)についての豆知識(06/11-06/13)【蒸気邸改造記10】 次は壁紙貼りです。私は壁に貼るのは壁紙、天井に貼るのは別の名称(天井紙とか?)だと思っていたのですが、どっちも同じなんですね。お恥ずかしい。今回は天井の壁紙についてです。 2013.10.04 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 壁紙を貼る前の下地処理作業(06/10〜06/12)【蒸気邸改造記9】 壁ができたら次は壁紙(クロス)貼りなのですが、いきなり壁紙を貼り付けることはできません。元あった照明器具、コンセントの穴や、亀裂などの処理をしなければならないからです。 2013.10.02 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 ドア枠の設置とお薦めの家具屋さん(06/04〜06/09)【蒸気邸改造記8】 壁の下地工事と同時進行で進められたドアの枠の設置。ドア枠がつくと一気に部屋らしくなります。今回はドア枠を作ってくださった、スゴ腕の家具職人集団を抱える家具屋さんについて。 2013.09.30 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 壁の石膏ボードとベニヤ板について(06/04〜06/08)【蒸気邸改造記7】 スカスカだった軽量鉄骨に石膏ボードや板が貼られ、ようやく部屋が仕切られました。壁ができると一気に部屋らしくなりますね。6月に入ってから蒸気邸は着々と工事が進んでいます。 2013.09.27 蒸気邸改造記
蒸気邸改造記 キッチンの工事が始まりました(06/05)【蒸気邸改造記6】 システムキッチンや食洗機が運び込まれました。ショールームに行ってレンジや水道、食洗機を選んでから2ヶ月。ようやく実物を見ることができました。今回はキッチンの工事について。 2013.09.25 蒸気邸改造記